第19回雇用・就労支援フォーラム

 人は障がいの有無に関係なく、「働くこと」をとおして生活に必要な技能を高め、知識を習得し、地域との関わりを広げていきます。「働くこと」は、自らの生活の質を高めるとともに、社会に貢献することになります。そして、働く環境を提供することは、企業の責務の一つであると考えています。
沖縄同友会では、「健障者委員会」を設置して、障がいのある方や就職困難者の「働きたい」に応え、共に働くことによって、互いが共に育つ魅力ある企業づくりをすすめています。このフォーラムでは、企業をはじめ、保護者、教育、福祉、行政、保健、医療の各関係者が集い、企業の「ためらい」と「負担感」の払拭、障がいのある方の「夢」と「希望」を実現するための環境づくりについて考えます。

<オンライン参加用URL>
https://us06web.zoom.us/j/81671138986
ミーティング ID: 816 7113 8986
パスコード: 700764
参加手順
https://us06web.zoom.us/meetings/81671138986/invitations?signature=cN0JEgzlgx4wItBCUalJPTOF3xTfDI4zyAxQc1gPPwU

日 時:10月4日(土)13:00~19:00
会 場:シャボン玉石けんくくる糸満・(基調講演のみZoom併用)
参加費:無料
○オープニング    (10分)     (13:00~13:10) 
○開会式・表彰式   (10分)     (13:15~13:25)
○体験発表(5分×2名)(15分)    (13:25~13:40)
○第Ⅰ部「基調講演」  (90分) (13:45~15:15)
○第Ⅱ部「分科会」   (2時間50分)  (15:30~18:20)
○第Ⅲ部「全体会」   (30分)     (18:30~19:00)

基調講演
テーマ: 多様性を力に変える社会 仕方ないは変えられる
~人はみんなでこぼこ 丁寧な社会へ~
講 師: QUON(久遠)チョコレート 代表 夏目浩次様

<分科会>
①雇用している企業の報告
テーマ:障害者雇用率7%を超えた企業の思いと取り組み~地域貢献は企業運営の柱~
報告者:タピック沖縄(株)ユインチホテル南城 人財開発課次長 高橋俊博氏
②支援側の報告
テーマ:就労支援で作った商品が一流ホテルショップや人気セレクトショップで、 なぜ売れたのか
報告者:㈱カリタス 社長 根橋理香氏
報告者:どこでもwork㈱ 社長 山城南美子氏
③連携づくりパネルディスカッション 
テーマ:行政・学校・企業の連携で生み出す新たなカタチ~障がい者雇用のプラットフォーム~
パネリスト:(行政)糸満市障害福祉課 課長 大湾加奈恵氏
パネリスト:(学校)西崎特別支援学校 校長 稲田洋一氏 
パネリスト:(企業)(株)ざまみダンボール 社長 座間味一朗氏
コーディネーター:南部地区障害者就業・生活支援ブリッジ センター長 国吉利生氏
④県の取り組みディスカッション
テーマ:総務必見 障がい者雇用と助成金取得は難しくない~助成金活用&障がい者雇用で会社が変わる!活気づく~
パネリスト:沖縄県商工労働部雇用政策課 主査 仲村渠ゆかり氏
パネリスト:(社福)若竹福祉会かるにあ センター長 吉川嘉朝氏
パネリスト:(有)アイディー・ブランド 社長 喜納利充氏
コーディネーター:(株)小梅と諭吉舎 社長 朝比奈めぐみ氏

<申し込みはこちらから>
https://okinawa.e-doyu.jp/s.event/showDetail.html?init&eid=936506