2017年度カリキュラム
| ■ 入学式・記念講演 | 
				 
					6月3日(土) 
			 | 
		|
| 
				一、学長あいさつ 一、同窓会長あいさつ 一、趣旨説明、班編成 ガイダンス  | 
			
				 
					(13:30~14:20)  | 
		|
| 第1講 | 
				 記念講演「小さな島の大きな文化」 
					講師:神谷 武史氏  | 
			
				 
					(15:00~17:00)  | 
		
※第1講 記念講演・舞踊につきましては、受講生以外も参加できます。(参加費 1,000円)
	お申し込みは同友会事務局までご連絡ください。
| 単元1 : 沖縄論 | ||
| 第2講 | 
				 「沖縄から見える歴史風景」 講師:新城 俊昭氏 (沖縄大学 客員教授)  | 
			
				 
					8月19日(土) 
			(13:30~15:50)  | 
		
| 第3講 | 
				 「沖縄の信仰と家の継承について」 講師:赤嶺 政信氏(琉球大学法文学部 教授)  | 
			
				 
					7月8日(土) 
			(13:30~15:50)  | 
		
| 第4講 | 
				 
					「地域資源の付加価値を高める地域づくり」  | 
			
				 
					6月24日(土) 
				 (13:30~15:50)  | 
		
| 
				PAプログラム (内容)人数や目的に応じて自主性や協調性を養うプログラムです。  | 
			
				6月25日(日) (8:30~12:00)  | 
		|
| 第5講 | 
				 「琉球の歴史-王国時代のリーダー像-」 講師:高良倉吉氏(琉球大学 名誉教授)  | 
			
				 
					7月22日(土)  | 
		
| 単元2 : 教育と環境と健康 | ||
| 第6講 | 
				 「沖縄の環境問題・エネルギーシフト」 講師:玉栄 章宏氏((有)きらら総合企画 社長)  | 
			
				6月24日(土) (16:10~18:30)  | 
		
| 第7講 | 
				 「学校・企業・社員 どんな力をつけるか」 講師:浅野 誠氏(フリー研究者)  | 
			
				 
					7月22日(土) 
			(16:10~18:30)  | 
		
| 第8講 | 
				 「沖縄の貧困問題」 講師:仲渡 尚史氏( (公財)みらいファンド沖縄 研究員)  | 
			
				 
					7月8日(土) 
			(16:10~18:30)  | 
		
| 第9講 | 
				 「職場のメンタルヘルス」 講師:山本 和儀氏(山本クリニック 院長)  | 
			
				 
					8月5日(土) 
				
					(16:10~18:30) 
			 | 
		
| 単元3 : 経済と経営 | ||
| 第10講 | 
				 「これからのマネジメント・スキル「戦略的意思決定法」」 講師:野原 弘氏(人材・組織開発研究所 所長)  | 
			
				 
					8月5日(土) 
			(13:30~15:50)  | 
		
| 
				 第11講  | 
			
				 「沖縄経済の将来展望」 講師:松本孝一氏 (日本銀行 那覇支店長)  | 
			
				 
					9月9日(土) 
			(13:30~15:50)  | 
		
| 第12講 | 
				 「経営について」 講師:親泊 元彦氏(経営支援研究所 所長)  | 
			
				 
					10月14日(土) 
			(16:10~18:30)  | 
		
| 第13講 | 
				 「変わらないと続かない」 講師:石川 元章氏(㈱ジムキ文明堂 社長)  | 
			
				8月19日(土) (16:10~18:30)  | 
		
| 第14講 | 
				 「中小企業の課題」 講師:上地 哲氏 (沖縄県よろず支援拠点 チーフコーディネータ)  | 
			
				9月23日(土) (16:10~18:30)  | 
		
| 単元4 : 政治と法律と人権 | ||
| 第15講 | 
				 「政治」 講師:前泊 博盛氏(沖縄国際大学経済学部 教授)  | 
			
				 
					9月23日(土) 
			(13:30~15:50)  | 
		
| 第16講 | 
				 「憲法改正問題と憲法原理」 講師:高良 鉄美氏 (琉球大学大学院 教授)  | 
			
				 
					10月14日(土) 
			(13:30~15:50)  | 
		
| 第17講 | 
				 「懸命に生きる子供達~日本人こそ学んでほしい~」 講師:池間 哲郎氏 (一般社団法人アジア支援機構 代表理事)  | 
			
				 
					9月9日(土) 
			(16:10~18:30)  | 
		
| 
				第18講 (公開講義)  | 
			
				 
					特別見学講義  | 
			
				 
					10月21日(土)  | 
		
※講義テーマについては、変更になることがあります。
| ■ 総括講義・交流会 | ||
| 
				 < 卒業式 > 
					一、学長あいさつ  | 
			
				 11月を予定しています  | 
		|
| < 卒業資格 > | 
| 
				①18講義中、10回以上出席する(各単元とも、半分以上の出席が必要) ②卒業論文は、全講義修了後、1ヵ月以内に提出する(1200字以上4000字以内)  | 
		
| < 卒業生特典 > | 
| 次回より開講される同友会大学講義(公開講義含む)に無料にて聴講資格を得られます。 | 
